社員のみなさんへ– category –
-
令和5年度の宅地建物取引士の試験に合格しました!
次なる事業展開のために、今年一発合格を目指して勉強し、受験しましたが、先日合格証書が来ました!! 来年は更に2つ狙っている国家資格があり、どれもが私が2025年以... -
2014年4月25日 常務通信
アフレッシュの社員、スタッフのみなさん、毎日の業務有難うございます。当社はこの4月で9期目がスタートしました。創業メンバーの私としましては、もう9年かとい... -
忙しくない人が仕事が出来る人
忙しいと言わない事。 忙しいと言うとみんなが遠慮する。 結果、自分に仕事が来なくなる。 それは大変損だ。 忙しく見える人は仕事が出来ない人。 ムダが多い、時間の使... -
情報不足、思い込み、慢心がダメになる理由
本日より、株式会社アフレッシュは9期目へと入ります。今期の私は表題の事に気を付け、社業に邁進して行こうと思っています。思えば、私の全ての失敗はこの3つの... -
悩まないで考える
失敗は誰でもあります。 私も失敗だらけです。 多分、みなさんよりたくさん失敗しています。 でもその時に落ち込まない。 失敗を悩んだり、悔んだりしない。 その代り、... -
出来ないで終わらせない
「それは私にはムリです」 「出来ません」 その言葉で終わらせるのは止めましょう。 それでは何も進まなくなってしまいます。 何でも出来るとは言いません。 出来るつも... -
20140325 常務通信
アフレッシュの社員、スタッフのみなさん、毎日の業務を有難うございます。うちの一年間は4月始まりの3月終わりです。みなさんの頑張りのお陰で今年も3月を迎える... -
氷を入れてからジュースを注がないといけない
近所のスーパー銭湯で、常連になるともらえるドリンクタダ券を使って、ジュースを頼んだ。少し待って、注文の品が運ばれてきた。それを見ての感想。「少なっ!」... -
こんなもんかなとか思わない事
もうこれぐらいで良いかな。この辺でやめようかな。もう十分だろう。もう良いだろう。僕を含めて常にそういう気持との葛藤があると思います。でも絶対に出来る人... -
まず大切な事からやりましょう
そんな業務にも共通しますが、「まず大切な事から手を付けましょう」みなさんは食事をする時は何から先に手を付けますか?好きなモノから箸を伸ばす方、まずは嫌...