- 
	
		  賢いふりをする馬鹿僕ははっきりした性格だと言われます。特に人の好き嫌いについて。僕が嫌いなタイプに、こういうタイプがあります。 「頭が悪いくせに、良いふりをする輩」頭が良い人が...
- 
	
		  健康第一随分更新をサボってしまいました。発端はインフルエンザです。恐らく20年振りぐらいに罹ってしまいました。自分だけは大丈夫と、いつも訳の分からない自信を持っていま...
- 
	
		  夜行バス会社を良くするためには、どうしたら良いか?そのために何をしなくてはいけないか?今日は久々に良い話を聞きました。今日うちに来た営業マンの方は、経費を少しでも浮...
- 
	
		  こういう日今日の鬼十則はお休みです。本日は腹立つことばかりの日でした。でも、何かに腹が立つというのは、それだけエネルギーがいるので、その機会を与えてもらえる僕は幸せだ...
- 
	
		  鬼十則 その2その2 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、 受け身でやるものではない。仕事を遂行するには、社内内部へやることと、社内外部へやることがある...
- 
	
		  鬼十則 その1鬼十則について、今後10日間考えてみようと思います。鬼十則とは、電通の4代目社長吉田秀雄氏が定めた社員の行動規範です。非常に実践的な内容で、大変分かりや...
- 
	
		  人について思う僕ら中小零細企業には色々な従業員の方がいる。その人たちを全て一律の評価基準で括るのは、大変難しいことだ。大企業というのは、ある一定基準以上の人のみを集...
- 
	
		  悪者がいない会社は伸びない株式会社アフレッシュの社員のみなさんは良い人ばかりだ。でもそれではダメなのだ。僕が知っている会社で儲かっている所は、必ず悪い奴が社内にいる。悪い奴とい...
- 
	
		  後ですると言う奴は一生しない「後ですると言う奴は一生しない」経験談です。卸先の小売店のバイヤー「カタログのコピーをください。あとで発注しますから」しません。同業者「このお礼は今度...
- 
	
		  過労で倒れるぐらいの仕事量過労で倒れるぐらいの仕事量って、どれぐらいなのだろうか?少なくとも僕は今までそういう経験がないので、僕の仕事量は大したことはないようだ。今まで何人かの...
