L4T日記– category –
-
L4T日記
単価が上がり、個数が減る国──「数字の景気」と現場の乖離
単価は上がり、個数は減る。日本の“見かけの好景気”の裏で利益は縮小。 政治は賃上げを叫ぶが、必要なのは中小のコスト軽減と為替安定。 数字ではなく現場の利益を守る構造転換が求められている。 -
L4T日記
選ばれる営業になる ― 信頼の先にある“差”の作り方
アパレル営業に必要なのは、信頼されるだけでなく、選ばれ続けること。助ける姿勢、知識の幅、そして給料以上の努力――信頼の上に差を作る営業論。 -
L4T日記
売る努力の中身 ― 「信頼」を積み上げることがすべて
アパレル業界の現場から見る“売る努力”の本質。利益のバランスを保ち、信頼を正確に伝えること。それが続く営業の唯一の条件。 -
L4T日記
努力の方向を間違えない ― 今のアパレルに必要な「頑張り方」
アパレル業界で30年以上活動する筆者が語る、現代の「努力」のあり方。作る努力と売る努力、その両輪をどう磨くか。量ではなく方向が結果を決める。 -
L4T日記
売れる商品がいい商品 ― それでも、僕はそう思う
アパレル業界に30年以上携わる筆者が語る、“売れる商品がいい商品”という結論。ユニクロの登場が変えた価値観、過去のやり方に固執する業界の現状、そして「作る力」と「売る力」──その両輪の大切さを綴る。 -
L4T日記
責任を取らず、行動せず、リスクを取らない人間は、組織を静かに蝕む
「代弁者」を重んじる文化が組織を弱くする。行動しない正義・責任を取らない優しさが企業を蝕む。経営者自身の在り方を問う経営思想エッセイ。 -
L4T日記
資格は“今”のためじゃない。“未来の自分”のためにある
「意味あるの?」と言われる資格でも、私にはちゃんと意味がある 【「なんで今さらそんな資格を?」と言われても。私が今、資格を取る理由】 「えっ?その資格、今の仕... -
L4T日記
経営承継アドバイザーの認定を取得しました!
私の父親世代、所謂団塊世代。私の世代、所謂団塊ジュニア世代。日本の人口に占める割合が大きい世代が、人生の終盤に近付きつつあり、また会社の経営層においてのリタ... -
L4T日記
賃貸不動産経営管理士に合格しました!
2024年度の賃貸不動産経営管理士の試験に無事合格しました! 不動産系の資格としては、宅建と併せての2個持ちとなりました。準備は万端に整いましたので、今年はこの資... -
L4T日記
プリント印刷事業がスタートします
グループ会社の株式会社TRANSIT(トランジット)にて、12月よりガーメント(生地などの繊維、Tシャツなど)にインクジェットとDTFプリントができる機材を購入し、新しい...