思い出– category –
-
大学のサークルの思い出 その3
僕は大学生の時に2回泣いた。一度は大学4年に母が亡くなった時、そしてもう一度は3年の時の学祭の終了後だった。僕の通っていた大学は福岡一のマンモス校で、学祭... -
大学のサークルの思い出 その2
今でも変わらないかもしれないが、ある程度の人数を確保でき、それを組織票として活かす事が出来るのはクライアント側としては非常に魅力的な事だ。僕が大学生の... -
大学のサークルの思い出 その1
僕が大学一年生の頃にいわゆるバブル経済が崩壊し、日本は不景気に向かおうとしていた。ただ、地方都市福岡は景気の波が遅れてきた分、収束も東京や大阪に比べて... -
中学生の頃の担任の先生の思い出
中学3年間、ずっと同じ先生が僕の担任だった。当時僕は野球部で、その先生は野球部の顧問も務める先生だったので、四六時中一緒に居るようなイメージだった。先生... -
卒業式の淡い思い出
1994年3月、卒業式を終えた僕はキャンパスの中央にそそり立つ、福岡大学のシンボルの文系センターにある、ゼミの教授の部屋に足を踏み入れていた。僕はもう会う事... -
昭和歌謡バーにて
先日、昭和歌謡バーにお友達と行った際の事です。入店して1時間、私は昭和のアイドルの曲をガンガンリクエストして、ノリノリでした。私 「いやあ~、懐かしい... -
「ふざけるんじゃねえよ」 by頭脳警察
標題の曲は、僕が大学生の時に好きだった曲だ。90年代のバブル景気の終わりかけに、過去の遺物のようなユニットが復活した。70年代の反体制の空気を敏感に表... -
前向きにやりたいね、いつも
音楽の趣味はと聞かれると、必ずパンクと答えます。決して退廃主義者ではありません。だから、「HELPLESS」や「NO FUTURE」というパンクの代名詞と呼ばれるテーゼ... -
走り続けるという事
やはり意地というものは大切だと思います。やせ我慢と潔さ、男の美学の側面ではあります。先日、大学生の頃の先輩と久しぶりに食事をした。この先輩は現在はフリ... -
タバコのやめ方
私は就職する際にタバコをやめた。だからと言って、別にタバコをやめたほうが良いと声高に言いたいわけではない。タバコは嗜好品なので、個人の自由だ。ただここ...